ページ

2010年7月25日日曜日

良いとおもったの適当に追加していきます


私達は閉塞社会に向かってる,なんてみんな言いすぎ。若者にとっては現在っていうのは何時だって打ち破るカラだよ。大人の言う未来なんかに首をつっこむな‼考えるより感じる。それが生きることを歓びに変えて行く!いつもいつも遊ぼうとする子供はその天才だよ‼less than a minute ago via Echofon

2010年7月23日金曜日

ロックとロックンロールの違い

なんか此のテーマ記事一回書きたかったんです。




元々は同じ意味ですが、現代となっては違う意味で使われてる事も多いみたいです。




以下超独自偏見と独断で記事書いていきます。


絶対賛否両論あると思いますんで(あくまでも僕の価値観の話で。)






まあ結論から言うと
少し古くさいのがロックンロール


それ以外ロックみたいな感じかな。












いやでももう一回断ると元々は同じ物ですからね










ロックンロールはブルースとか黒人音楽から影響されたもの。
古い、お父さんとかがレコードとかで聞いてそうなそういう感じ。














ロックって言うのはハードロックとか歌謡曲にちょっと影響されてんような。
ハードロックって言うのはハードロックンロールとは元々言わないし。
歌謡曲にちょっと影響されてるもの(B'zとか)あれは結構ロックと歌謡曲の狭間辺りだと思う。














ま、でも結局のところ最近新出のミュージシャンで「ロックンロール」っていうのは少ないですよね。
だって古いイメージがどうしても先行し過ぎだから。
















ロックンローラーっていうと腰から下になっていくほど裾が広くなっていくズボンと、ひらひらとか色々着いてる上着着て、ヒールが高い靴はいて、髪の毛がミックジャガーみたいにボワンボワンで・・・・みたいなイメージが僕の中にありますん。 (フレディ・マーキュリー)






ディランとか「旅人」みたいなイメージが。






で、甲本ヒロトは「少年」に見える。






ミックジャガーは「ジャガー」w








ちなみに当ブログは「ロックンロール研究所」です。










最後に一言






なんかジャンルに分けてしまっていますが別に、必ず分ける必要はないですよね。日本にはジャンルに囚われない崇高な音楽だってあるのですからそれが流行れば良いと思います!