ページ

2012年10月5日金曜日

モデスト・マウス Modest Mouse

活動状況とか最近滅多に聞かないけど(知らないだけかも)


この2曲は有名かも


↑これをみたらほぼ理解した気になれるかも?




ボーカルとかも目付き悪いし、お世辞にもいつも注目を浴びそうとかじゃないけど向かう姿勢がいい気がする

2012年10月4日木曜日

Youtube見ていて気がついた

Vlanuary

Vlapril

Vloctober

Vlogust

Vlogmas 









これらのワード知ってますか?
なんか

Video+Blog+月or行事


で、ビデオでブログを残すことをこういうらしいです

だから例えば Vloctober 1で8月の1日のビデオブログってことらしい

メモ程度というか個人的に僕は気になったので

2012年10月3日水曜日

Maroon5 10/02日本武道館 行ってきた!

恥ずかしながら?初武道館で(なかに入るのは)Maroon5に行って来ました。(動機は友達に誘われたから)とかですが...

↑全然うまく撮れてないじゃん


客層とかはやっぱり女性客が多くてキャーキャーやってるのもやっぱり女性で、カップルできてる組みなんか女の方はノリノリだけど男の方はなんか合わせてるだけ....みたいなのが結構いた....ような気がする

前座がESPっていうデビュー前のバンドだったんだけど、これ多分賛否両論あるなーみたいな
だってなんかマルーン5しか聞かないような人が聴いてもえ、なにこれってなるだけだよね.....個人的に水道ホースをはさみで切ったら出そうなピギピギって音がハマった
でも低音で膀胱がやばくなった

ライブレポとか有名なグループだからどこでも書いてあると思うから省略

最後まで声があんなん出るなんてすげーなって終始驚かされてた


やっぱりでかい音に触れると生きる気力が湧いてくる

次の予定とかないけどいつかいきたいなぁ

2012年10月1日月曜日

レディオヘッド

この1年でレディオヘッドが僕の精神安定剤か何かになってしまいました。

なんて言うかわからないけど一日に一回は聞かないとすまない。というか聞いている

私の初めては去年の6月でした。なんてね
中学校の修学旅行の飛行機の中で、たまたま「The King Of Limbs」なんてものを聴いてしまったら飛行機の中でなんか一人で喜んで驚きまくってた。

なんていうかそのアルバムはすごく孤独なとこで聞きたいって思った。例えばしんかい6500とか?あ、深海って以外にうるさいかもしれないから宇宙かな
宇宙行って「遥か彼方の地球うおおおおお懐かしいいいい」ってなりながら聞くとよさそう。

発売から1年以上経ってなんかようやく冷静に聴けるようになってというか初めて聞いた時から3ヶ月目と6ヶ月目できくときとは確実になにかが違うような感じがした


無人島に持っていくCDアルバム選べって言われたら、半分くらいレディオヘッドかな

2012年6月27日水曜日

近状

日本語とかすごい。自分であるだろうとか思った言葉が普通にあったりする
現況・現状があるなら近況・近状もあるんじゃない?って調べたらあった!みたいな...


友達が勉強したいっていって僕が演奏している動画を見つけたけれど僕はみる気になれないからみれない。きっとみたら全身身震いするようなかんじになる


ふと考えてみて、やっぱり今の学年からみて中学1年とか2年とかってすごく幼く見える。後二年経って振り返ると今の自分がすごく幼稚に見えるんだろうと思うけれど。でもそれでも音楽的嗜好っていうか、聞く音楽はかわってきたけど基本的なものはなんかかわってないからおもしろいなぁっておもった。

2012年6月8日金曜日

こうこうせいかつ

正直舐めてた。

中学のときなんて学校も同じだし新しく変化する事もないからどっかいってみたいなぁとかとしか思ってなかった。けれど、いざ入学すると結構大変だった。

それで第一回目のテストおわってはじけてる?のだけど、難しくて大変だなこれ。


宿題が終わらなくて睡眠時間を削り、授業を聴かなくなるなんて事にはなりたくないなぁ

2012年3月5日月曜日

Macbook、壊しました

先日、Macbookを膝小僧当たりの高さから落として壊してしまいましたTT 落とすことはそんなに珍しくない(この時点でおかしい)のですがたまたま落とした場所が悪かったらしく、フローリングだったので振動が全体に伝わってしまったらしいです。絨毯をしくか、ベッドの上だったらまだ平気だったろうに…ノーパソだからと言って無闇に持ち歩くのは危険かも……と思ってしまいました。 液晶は割れておらず無事なんですが、グラボかなんかが壊れたのか、電源をつけてもデーンっていったきり何も画面に映らないです。修理に費用ばどれくらいかかるのだろうかと調べてみたら35,000円も掛かるみたいなの出ても足も出ません。とりあえずテスト期間なので考えないことと…… 最近ハードディスクの音が結構ヤバイなと思っていた矢先なのですが、買い替えにはまだ早いのかなぁなど思ったり。 重要な内容のファイルとかはそんなにないけれど、iPhoneの中身さえいじれないっていうのはちょっと辛い

2012年2月8日水曜日

ヒマ!なときのオススメラジオ局

勉強、作業をしているときにBGMをかけたりしますが、やっぱりiPodのライブラリを毎回かけていると、だんだん代わり映えしなくて飽きてきますよね。だからYoutubeで動画を流したりするんですが、いちいち2~3分曲が終わるごとにリンクをクリックしたり或は途中でループしてしまったり...かといってラジオを聞いたりすると自分が好きでない曲ばかりであったり...

そういうときはネットラジオを聞きます。
ネットラジオは膨大な量あるので自分が好みの物を探し出すのでも大変ですが..
僕が最近よく聞いてるのは


181.FM The Eagle
アメリカのバージニア州の放送局です。ジャンルはクラシックロックです。181.FMのなかのThe Eagleという物なんですが181.FMでほかの曲も聴く事が出来ます。ココ


Beatles-A-Rama
Beatles専門のラジオ局で24時間四六時中Beatles流れてるビートル100%な放送局です。僕は特にほかのいい曲が見つからないときとかに聞きますが、車のBGMにしたりしても使います。(クラシックロックとかにすると普通の人だと『つまらない』とか言ったりするので。ビートルズならそういう心配は少ない。)



さて、ここでロックではなくて趣向を凝らした物で、レトロなアメリカ

Radiola
あとはRadio Dismukeも。

百聞は一聴にしかず。

2012年2月6日月曜日

香港




香港の夜











マカオセナド広場手前の新年の飾り











最後に





みんな忙しくしている町ですが、僕は好きになりました。香港の信号の音は香港の人々の忙しさの象徴だねって香港人に言ったら軽く笑われました。三脚も何も持っていかなかったので(旅行にあまり多く荷物を持っていくのは嫌い)夜景の撮影は難しかったです。


No  man needs a vacation so much as the person who has just had one.

↑まさにこんな状態の自分です。

2012年1月2日月曜日

あけましておめでとうございます。

あけましておめでとうございます。
本年が少しでも良い年になる事を願っています。

さて