ページ

2010年3月3日水曜日

二日間お蔵入りの記事です。

お蔵入りというか・・・記事の構想はあったのだけれど、面倒でかけなかった記事です。

でも今書いています。


僕は前にこの

DSC00959
忌野清志郎完全復活祭DVD
とかThe Rolling StonesのShine A Light とかColdplayとかのCDを友達に貸したのです。


そうしたらお返しとか言ってこれを貸してくれました。

携帯で撮ったので縦長なのですが。

This Is It のCD
というか誰が見ても分かるからあえて書かなくても良かったのね。


曲目はここをみてください。



感想ではない感想。(能書き)


やっぱり、音楽は同じだと思う。ジャンルが違ったって、人が違ったって。

マイケルジャクソンにも忌野清志郎とかにも悪い言葉(いわゆるカースワード)
とかも入ってるけれど、それはただの反骨精神の固まりではなく
愛のある言葉なんだと思う。
ビートルズのTax manだって、Ruffy Tuffyの「警察に行ったのに」だって真心ブラザーズ「きいてる奴らがバカだから」だって(いや、これは違う全然違う。)

ダンスも見てみたいと思った。

が、しかし。
やっぱりなんかよくわからない感じがしてもやもやしてる感じがする。






まめ知識

あした文藝別冊として忌野清志郎40周年記念号が発行されます。
その中身でなんと、ロックンロール研究所の中身公開!だそうです。


ロックンロール研究所よ永遠なれ

0 件のコメント:

コメントを投稿