ページ

2011年3月26日土曜日

Love Me Tender

下請けの事を協力企業と優しい言い方で偽って、もういい加減にしてくれ。
菅首相は「原発の情報は十分に透明化されていると世界も認識しているとおもう。」とかいってるけど(そんなはずないけど)世界がそう思っててもこの当事者の国民が思ってる筈ないよ。

3号機から放射能漏れってMOX燃料を使った原子炉だから数万年もの半減期をもったプルトニウムが外に漏れたのかもしれないし。東電がとっても隠したい「プルトニウム」の漏洩
ここから先はこの問題が一段落してから考えた方が良いと思う問題なんだけど。今反対とかいっても意味がないから
やっぱりこんなに危険な原子力発電所を日本中に建てまくったのはどこかでウマい汁をすう奴がいるからだ。

この事故の収束がついてから原子力発電の宣伝をまたすることになっても『絶対安全』とかいわないでおくれ。例え、原子炉が安全でも動かす団体ももう駄目だから。
東電に賠償免責の適用ない 福島第1の補償で官房長官 これのせいで電気代が高くなったりしたら本当にどうしよう。




ちょっとブログの本題に戻る話題


正直この歌をいま持ち上げるのはどうかなーと思っていた。だって「こんなんなりやがってざまーみろどーしてくれるんだ」って思ったら人ごとのように聞こえる。今の問題はもう人ごとじゃすまされない。
予言者としての清志郎をもちあげるのも『やっぱり清志郎は予言していた!』とかいうのも・・・こないだの24USTREAMで泉谷が『予知してて凄い!とかいわれるけどそんな事は特に考えていなかった。』みたいな事を言ってたし。
ただ、原子力について本気で考えてたのはもちろんわかるし、反原発であったのは同意する。


まあこれからしなければ行けない事は
・バッシングを受けながらも原発で闘ってる東電社員や下請けの人がいるってことを知るべき
・上手に放射能と付き合ってく事を考える
なんか上の方で少し煽っといてこんな事をかくのもあれなんですが、必要以上に恐れず、鈍感になりすぎず。 政府とかお役所は大体被害とかを低く見積もってしまう物だけれどそれに過剰に反応して風評被害とかも発生してしまう!


そしてこれはまた事態が収束してからだけど
この事を忘れない
日本人は良く忘れっぽいって言われてるし・・・
もうすこし考えなきゃね

0 件のコメント:

コメントを投稿