やっぱりMac使ってるとWindowsは難しいね。
ま、その話はさておき、もう更新サボった。
友達のブログの方が更新されてないかって。
いやそうんな事ない。総記事量でしたら負けません。そして、夏休み中暇なので毎日書いてたと思うから多分負けてない。
またまた話変わります。
土曜日に友達が来ました。わざわざ電車に乗って、運賃高いのにね。
それではるばるやってこられて「田舎だねえ」って言われた。
はいはい、周りは畑ですよって。
例えるならばフランスのパリ駅からTGVに乗って10分いったとこの外の風景ってか。
それでゲームしたり、PCしたり、ギター弾いてみせたり。
調子に乗ってOVER DRIVEオンでVOLUME半分くらいでばああああん
ってやったらそれ以来寄り付かなくなったからね。
近所の迷惑になるとかいってたけれど
あんたらが言う通り周りは畑だから心配ないって言う。(流石に夜間はヤバいっすよ)
凄い凄いって言ってくれた。ありがとう励みになるよ。
帰るときに「暗っ」っていわれて、はいはい畑に街灯はありません。
運賃浮かせるために一駅分ぐらい歩いて帰ったら夜7時ぐらいに駅に着いて。
なんかこれから映画見に行くとか言ってる友達も居た。でも、レイトショーだから見れないんじゃないのかな。
家に帰ってきて、すぐに寝ました。疲れた。
何しろ、家が辺鄙なところにあり、かつ友達の家が遠いので一年くらい僕の友達は来てなかったから。(妹の友達はほぼ毎日のように来てるよ。正直・・・)
でもさ~ゲームってもんは
飽きる!良くまああんな長い時間同じような操作をやってられるなーって思った。
飽きて途中で離脱してたりしたから。
あと、そうそう。僕の家では犬を飼ってるんだけれど、超犬嫌いが来て、いたずらで近づけてみたら泣いてたからね。本当に深刻だった。
母さんによると男4人が遊ぶと凄くうるさかったみたいです。
2010年2月28日日曜日
2010年2月25日木曜日
ロックといえば
ロックといえばイギリスでありEMIでありロックンロール研究所でありますが
(ちと違うかな。)
嬉しいニュース?が。
内装が極端に改装されないだけ良いではないでしょうか。
いや、金があったら絶対に僕は買ってたなってところです(いやあんま必要はな行っちゃあないけれど。)
EMIの次はイギリス
グレートブリテン及び北アイルランド連合王国
の話ですが。
イギリスはロックの発信地ですよね。色インなバンドが誕生しました。
例:Queen,The Rolling Stones,The Beatlesなどなど。
このイギリスで今人気が有るのがColdplay なのですが、(前のブログでCD買ったことを告知しました。)
http://www.youtube.com/watch?v=fXSovfzyx28
いやーこのPVは面白すぎますw
こんなの考える日本人いないだろうなーって言う。
来日公演あったら行きたい。
いやーでも去年あったからないでしょうね。
メンバーは30歳。EMI所属です。
経営危機のEMI頑張れ!!!!
テスト終了!
テスト終了!
結果は別として終わりました。無事に終わって良かったです。母さんがキレることもなく☆
さて、おわった今日友達とSkypeでギター練習していました。
結構衰えてた。でも大丈夫! Stand By Meぐらいは弾ける。ってそれじゃだめじゃないですかねー
リフがもう弾けない。ダメだあ。毎日触らなきゃそりゃダメです。
それにチューニングが少し不安定。かなり時間がかかります。(腕の問題じゃなくて弦の問題。)
今週の土曜日に友達が家に来るからそれまでにちょっとなにか練習しといたかもしれない。
なにしろ家が辺鄙なところに有るもんでw
そういえば前書いたかもしれないけれど清志郎のDVDとかCDとかを友達に貸した。それでおかえしにThis is it貸してくれるらしい。
いやでも・・・
良くわかんないけれど見てみたいです。
では
結果は別として終わりました。無事に終わって良かったです。母さんがキレることもなく☆
さて、おわった今日友達とSkypeでギター練習していました。
結構衰えてた。でも大丈夫! Stand By Meぐらいは弾ける。ってそれじゃだめじゃないですかねー
リフがもう弾けない。ダメだあ。毎日触らなきゃそりゃダメです。
それにチューニングが少し不安定。かなり時間がかかります。(腕の問題じゃなくて弦の問題。)
今週の土曜日に友達が家に来るからそれまでにちょっとなにか練習しといたかもしれない。
なにしろ家が辺鄙なところに有るもんでw
そういえば前書いたかもしれないけれど清志郎のDVDとかCDとかを友達に貸した。それでおかえしにThis is it貸してくれるらしい。
いやでも・・・
マイコー興味有りません。ポップ分かりません。ダンス分かりません。
良くわかんないけれど見てみたいです。
では
2010年2月16日火曜日
テスト期間一日目だぜー
テスト期間一日目だぜー
いえ。詳しくは明日テストです。ちっこいのが。
テスト範囲がありえないくらい広い中一の内容全部だったような。
なんか今日は勉強やる気があんまりおきない…なぜか
たぶん金曜日あたりから気が引きしまってくると思います.で.も.そのまえから頑張っていかなければいけない事実。数学ぐらいはやる。(得意分野だけ。証明とかめんどいのはやんない。)
■学校であったこと
今日はあんまり特にないかな。強いて言えば昨日日直でした。んで日直日誌のコメントに「キノコホテル」のライブに行ったって書いてあった。キノコホテルってあの、Myspaceのトップかなんかに昔書いてあったよね。それで僕たぶん聞いてみた。でも良くわかんないwとりあえず格好が今はなき、横浜ドリームランドの門にいた衛兵さんみたい。でもなんか強烈な感じとかは聴いてた。電子オルガンが印象的だね。椎名林檎を変えたみたい。
昭和歌謡の融合みたいだ。
いえ。詳しくは明日テストです。ちっこいのが。
テスト範囲がありえないくらい広い中一の内容全部だったような。
なんか今日は勉強やる気があんまりおきない…なぜか
たぶん金曜日あたりから気が引きしまってくると思います.で.も.そのまえから頑張っていかなければいけない事実。数学ぐらいはやる。(得意分野だけ。証明とかめんどいのはやんない。)
■学校であったこと
今日はあんまり特にないかな。強いて言えば昨日日直でした。んで日直日誌のコメントに「キノコホテル」のライブに行ったって書いてあった。キノコホテルってあの、Myspaceのトップかなんかに昔書いてあったよね。それで僕たぶん聞いてみた。でも良くわかんないwとりあえず格好が今はなき、横浜ドリームランドの門にいた衛兵さんみたい。でもなんか強烈な感じとかは聴いてた。電子オルガンが印象的だね。椎名林檎を変えたみたい。
昭和歌謡の融合みたいだ。
2010年2月15日月曜日
実は明日からテスト期間です。
実は、惜しいことに明日からテスト一週間前で勉強腰を入れなきゃいけなければいけないのです。
いや、詳しくは二日前です。
水曜日に評価には入らないけれどテストが有ります。
それで来週に定期考査です。
PC禁止はあたりまえ。というか自粛
テスト期間にPCやってるバカは死んどけ
とかいろいろと。だから、更新が少なくなるし、 分量も最低になるし、強いて言えばなくなることだって有りゆるわけです。
ま、それはないとおもうけれど。
iPod禁止〜とかいわれたら死亡フラグ。楽譜見て頭の中のDTMソフトで演奏するよw
いや〜CD予約してんの。Bob dylanの。その予約シート的なものが親に見つかってちょっと大変だった。
(CD買うのは極秘任務ですから。)
というわけで
ストーブつけてるのに寒〜
いや、詳しくは二日前です。
水曜日に評価には入らないけれどテストが有ります。
それで来週に定期考査です。
PC禁止はあたりまえ。というか自粛
テスト期間にPCやってるバカは死んどけ
とかいろいろと。だから、更新が少なくなるし、 分量も最低になるし、強いて言えばなくなることだって有りゆるわけです。
ま、それはないとおもうけれど。
iPod禁止〜とかいわれたら死亡フラグ。楽譜見て頭の中のDTMソフトで演奏するよw
いや〜CD予約してんの。Bob dylanの。その予約シート的なものが親に見つかってちょっと大変だった。
(CD買うのは極秘任務ですから。)
というわけで
ストーブつけてるのに寒〜
2010年2月13日土曜日
今日は演奏会でした。
Wikipediaには
友達が少し遅くなったのと来なかった奴もいる。ありえない。aaaa
結構遠い駅(といっても定期圏内)だけれど、少し歩いてかなり田舎みたいなところでした。機材は車で運んだりしたけれど、重いものもあるし大変。なにより雪とか雨とかがふってたので靴が濡れないか心配でした。
それで演奏。緊張した〜。だって気持ち悪くなって胃薬飲んで行くぐらいですから。一、二回 ミスったと思う。たぶん気づかれてないかな。
繰り返しの回数をミスって強弱を間違えたんです。それで無事終わり、それで帰り道寒くてしようがなかったんです。家帰ってきたら寒くて寒くて、5時台に風呂入って早くご飯たべるぐらい。
余談
僕は寒い寒いと言っていました。でも建物の中すごいあったたかったです。
妹は今日土曜参観でした。それで、熱が出て給食のあとに早退したらしい(いわゆる食い逃げってやつです。)それで家に帰ってずっとねてて、今は大丈夫みたいです。風邪なので寒気移さないで欲しい。
ただでさえ寒がりなのに。
取り敢えず無事でよかった。今後も今回のこと生かそうと・
練習ばっかできてたって意味が無いんだものね。
とか書いてあるからライブといってもいいのかな。いや、でもWIkiが必ず正しいとは限らないけれど。ライブ、ライヴ、live
友達が少し遅くなったのと来なかった奴もいる。ありえない。aaaa
結構遠い駅(といっても定期圏内)だけれど、少し歩いてかなり田舎みたいなところでした。機材は車で運んだりしたけれど、重いものもあるし大変。なにより雪とか雨とかがふってたので靴が濡れないか心配でした。
それで演奏。緊張した〜。だって気持ち悪くなって胃薬飲んで行くぐらいですから。一、二回 ミスったと思う。たぶん気づかれてないかな。
繰り返しの回数をミスって強弱を間違えたんです。それで無事終わり、それで帰り道寒くてしようがなかったんです。家帰ってきたら寒くて寒くて、5時台に風呂入って早くご飯たべるぐらい。
余談
僕は寒い寒いと言っていました。でも建物の中すごいあったたかったです。
妹は今日土曜参観でした。それで、熱が出て給食のあとに早退したらしい(いわゆる食い逃げってやつです。)それで家に帰ってずっとねてて、今は大丈夫みたいです。風邪なので寒気移さないで欲しい。
ただでさえ寒がりなのに。
取り敢えず無事でよかった。今後も今回のこと生かそうと・
練習ばっかできてたって意味が無いんだものね。
家に有るもんー(物)
オレンジアンプってものが届きました。
Micro crushなので、めちゃくちゃ小さいです。たしか3w
チューナー機能がついています。
Tunerってところを一回おすとOKト書いてあるところが点滅し始め、音階を判断し始めます。例えばGコードを弾くとGのところが点滅して、少し低いのか音が高いのかが分かります。
もちろんトランジスタですw
そんな高級なものは買えません。3wだからといっても、OVER DRIVEを押して、調整すればかなりの音量が出ます(荒業ですが。)
少し気になったのが、入力を続けていないとがあーーって音が何故か入ってきます。
2月10日発売です。話題になりました。
鑑賞中
感想はまた。
2010年2月9日火曜日
学校の先生は・・?
きっと学校の先生は、ギター昔やってたと思う。
だって今日
「先生ちのアンプってオレンジとかなんですか。」って聞いたら。
「今はギターないからギターアンプは必要じゃないし、ギターアンプで音楽は聴かない。」
って答えてた。
オレンジアンプは有名です。
使ってる人
クラッシュシリーズはトランジスタだけど。
いやーでも無理か。高いしね。
まーこのあとにね・・・
それでは。
だって今日
「先生ちのアンプってオレンジとかなんですか。」って聞いたら。
「今はギターないからギターアンプは必要じゃないし、ギターアンプで音楽は聴かない。」
って答えてた。
オレンジアンプは有名です。
使ってる人
こんなんで、熱血なゆら帝のファンですから、ライブの音を再現するために買ったりするのかなと思ったり。(真空管ですから)
クラッシュシリーズはトランジスタだけど。
いやーでも無理か。高いしね。
まーこのあとにね・・・
それでは。
いろいろと(主に機材かも。)
控え目
あまり歪みを入れても仕方ないような。どうせ練習だし、歪み入れたらのびるだけで聞き取り辛くなる。歪みあんまり好きじゃないような僕は。聞いてるのはメタルでもなく、ロックンロールですから。
2010年2月7日日曜日
ギターの話

ちょっとギターの清掃風景です。
二枚目の画像と三枚目の画像を比べてください。
三枚目はピックガードです。
無意識のうちに傷が見られるようになってきました。
そんなに擦るようなフォームで弾いていないと思うのに・・・
昨日傷の存在を知ってカルチャーショックを受けました。
でも何年も使ってればレリック仕様みたいなギターになるわな。
少し寛大になろうと思いました。
かといって、メンテナンスに気を抜かすつもりは有りませんが。
足はあんまり気にしないでね。

このギター、ブリッジ部分がこんな感じになっています。前に、この形について
チューニングが正しく合わないとかどっかのサイトに書いてあったような気がします。
確かに、一度チューニングしたあと見てみると大きくズレてたり(これはチューナーの問題かもしれない) したと思います。(新しい弦が不安定なだけかも)
ただ、ちょっとメンテナンスの時にカタッって動いたりするときもあるのでちょっと怖い。
2010年2月6日土曜日
ケーブルがごちゃごちゃ
こんな感じになるから
こうなる!
すぐ横が机なので下手したら椅子で轢きちぎる可能性もありだし。
で、このRoland のミニアンプ、トランジスタアンプです。そして、なぜかビートルズが映えるんです。逆に、アコースティック指弾きだとかそういうのは専門外。
なんか部屋がケーブルでごった返しそうな勢いで。だから保管のスペースとか広げなければ
というかこんな時間にすいません
2010年2月2日火曜日
明日はTDLに行くので
明日はおそらくTDLに行くので(ズル休みではなく中学受験の関係での休みです。)
結構な重装備
というかMC早!いつもこんな感じか
結構な重装備
- iPod touch
- iPod touchの予備バッテリ
- イヤフォン
- ヘッドフォン
- エリーゼのために
こんな感じですかね僕にとっては重装備なんですがw
集合場所がいろいろ変わってしまっているみたいなので。
明日は早いんで(そんなこと言っても毎日5時起き。)
むこういったらこんな感じん曲ばっか聞いてそう
というかMC早!いつもこんな感じか
HMV & Rolling Stonesについて語る?!
先日、(といっても何を隠そう月曜日)横浜のHMVに行ってまいりました。最近良く出没する場所です。そして、こないだ2548円で買ったKelly Clarkson の All I Ever Wentedが1800円トいう値段で売っていることに驚きつつ、洋楽のCD探してました。そして、こないだYoutube でPaint It Blackが好きだった事も影響し、The Rolling StonesのCDを買って参りました。写真。
まあCDアルバム一枚買っただけででかい口叩けないのですが、タイトルに”語る”って書いてしまっているので書きます。
僕は黒人音楽が好きなので。いや、ブルースは偉大だと思います。丁度、忌野清志郎も瀕死の双六問屋の中で
クラシックみたいに優雅な感じより、ブルースとか何かを訴える感が有る曲のほうが僕は馴染めます。
黒人にかなり影響を受けているという点で僕はストーンズ好きです。
そしてビートルズと共通点が有ること。
いや、名前にTheがつくとかそういうことじゃなくて
以下Wiki〜
ただ、ビートルズもドラッグやってた時期があって入国禁止になったりしたとかね。ポールが前言ってたから「薬がなけりゃ全盛期のサウンドは作れなかった」って。
こんな袋に入ってる
1800円で売ってたSHINE A LIGHTです。えー中古とかじゃありません。
購入したことをTwitterでつぶやいたらこんなRetweetを頂きました。
Twitter投稿Shine a light だ。うーん、またまたセンスがよろしすぎる。RT @ryoudai39 ローリングストーンズのCD、HMV行って買ってきたよ。 http://flic.kr/p/7zS98T
まあCDアルバム一枚買っただけででかい口叩けないのですが、タイトルに”語る”って書いてしまっているので書きます。
まあThe Rolling Stones(以下ストーンズ)好きの中学生は珍しいですよね。そりゃ前は同じ年代でもやばいくらいはまる人もいただろうに。ビートルズみたいに。
語るために下調べをしたわけですがWIkiにこんなこと書いて有りました。
ローリング・ストーンズの音楽的ルーツは、黒人音楽のブルースにある。デビュー曲の「カム・オン」はチャック・ベリーのカバーである。彼らがデビューした1960年代初期、アメリカにおいてはまだまだ黒人に対する差別が根強く、「ブルースのレコードジャケットには、黒人の顔写真を載せてはならない(黒人ミュージシャン本人の顔写真を含む)」という慣習のある州さえ多かった。こうした時代にイギリス出身の白人のグループでありながら、黒人の音楽であるブルースを心から尊敬し、影響を受け、黒人になりきって歌や演奏に表現しようとしたバンドがローリング・ストーンズである。彼らは更に、ブルースだけでなく、モータウンやスタックスといったレコード会社に代表される、同時代の黒人音楽も吸収した。こうした点でローリング・ストーンズは、「白人なのに黒人のようにブルースを歌える」とされたエルビス・プレスリーや、さまざまなジャンルの音楽を取り入れた「アングロ・サクソン的」なビートルズとは一線を画している。ローリング・ストーンズの活躍は、黒人音楽にルーツをもつ、他の白人ミュージシャンが1960年代後半から1970年代初頭にかけて、米英などで多数登場するきっかけとなったともいえる。
僕は黒人音楽が好きなので。いや、ブルースは偉大だと思います。丁度、忌野清志郎も瀕死の双六問屋の中で
演歌の中にもブルースは生きてるさと言ってるくらいです。クラシックとジャズ、どちらが好きかと聞かれたら、僕はジャズって答えるな。
クラシックみたいに優雅な感じより、ブルースとか何かを訴える感が有る曲のほうが僕は馴染めます。
黒人にかなり影響を受けているという点で僕はストーンズ好きです。
そしてビートルズと共通点が有ること。
いや、名前にTheがつくとかそういうことじゃなくて
以下Wiki〜
いや、ドラッグをやることがいいって言ってるわけじゃあないんだよ?
ただ、ビートルズもドラッグやってた時期があって入国禁止になったりしたとかね。ポールが前言ってたから「薬がなけりゃ全盛期のサウンドは作れなかった」って。
その他Wikiをめぐって面白かったもの
ビートルズ=優等生、ストーンズ=不良ロックっていうのはね行かれた方が良いの不良!
最後に
Satisfaction のギターって生涯何回ぐらいメンバーは演奏することになるんだろうか。
秋の十字架
シリーズ最終回!
三回にわたって冬の十字架・夏の十字架を書いてきましたが
今回の秋の十字架で最終回です。
では早速。
表
表

おそらく、お気づきでしょうが、シークレットトラックが有ります。そいで、魅惑のボナトラ以前のものは全て無音。そして以後のものは魅惑のボナトラの続きです。
水の泡とかはYoutubeとかに上がっています。結構悲しげな感じです。でもメロディは普通の曲とは全く違う。映画挿入歌のような雰囲気です。
ひとりの女性には清志郎がウクレレ弾いてます。でボイスチェンジャー通してるのかな?
口癖は最初のイントロは雰囲気がSercret Agent Manに似ているかもしれない。サビは
馬鹿なんじゃない人類って仲良くできない〜っていう感じです。
グレートフル・モンスターは All rightって何回も歌う場面があってそこが好き。
子供のこと歌ってます。
ユーモアはこれは本当に特徴的な曲。結構好きな分類。テンポがスローで聴きやすい。子守唄みたいな感じだからラブソング風だね。
食えない男は歌詞が面白いです。
俺をくってもうまくないぜーとか。余分三兄弟の事も歌詞にあるw
クラスは清志郎の曲ではあまり聞けないギターのサウンドが聞けます。 少なくともこのサウンドは聴いたことが僕はなかったです。 でも良く分からない。
凍えて眠れ。かなり言葉が耳に残ります。本当に渋いです。
Good Night Sleep Tightはラブソングみたい。でも子守唄っぽい感じでも有る。
魅惑のボナトラは南国の意味不明みたいに良く解らん意味不明
2010年2月1日月曜日
夏の十字架
今日は夏の十字架についてです。
(期間があいてすいませんでした。事務作業が有りましていろいろと。)

って歌ってるところが有るのですか、そこはたしか
髪の毛につけるムースを頭にバーってやってるライブだったと思います。
要するにムースの無駄遣い。
(期間があいてすいませんでした。事務作業が有りましていろいろと。)
オモテ面
裏面
裏拡大

あれ?と思うでしょうが、そうです。シークレットラックがたくさん入ってます。
しかしこれのばあい、9〜29までのトラックは無音です。
そして、最後に、南国の意味不明というジャケットにも書いてないトラッがあります。
内容は本当に意味不明w
結構有名な曲多いよね。このアルバムは例を挙げると
- お元気ですかマーコさん
- 目覚まし時計は歌う
- 警察に行ったのに
- プリプリ・ベイベー
これは全部Youtube に上がっていますので。
僕にとってこのアルバムは結構ポップな感じがします。確かに、警察を皮肉ってたりするところはロックなのですが、メロディからしてポップな清志郎にしては結構特別な曲ばっかり。
そしてプリプリベイベーって曲は和みます。
清志郎が娘の百世のために歌った曲です。今確か16か17
小さい頃です。
そして君が代LIVE!
僕は最初、このパンク風に素直にアレンジした曲があまり好きでなかったのですが、聞くうちに良いと感じるようになってきました。
注目スべき点は曲の中でアメリカの国歌を演奏しちゃってるところ。
これは誰も考えないアイデアだからねー
LIVE版ですから最初にMCが少し入ります。そこは音質悪いです。
でも曲は普通のレコーディングみたいな音ですー
曲中に
ムースムースムース
って歌ってるところが有るのですか、そこはたしか
髪の毛につけるムースを頭にバーってやってるライブだったと思います。
要するにムースの無駄遣い。
あと、君が代の発音にも注目です。
君が代では有りません きみがよぉ〜って感じ。
独自ドメインになりました。
ブログが独自ドメインになりました。
URLを見てください。
旧アドレスでアクセスしてもリダイレクトされるようになっています。
旧ブログもリダイレクトされてこっちのブログに飛んできます。
それに、独自になったからメールアドレスも変わったのだけれどま、いいか。
これからもよろしくおねがいします
URLを見てください。
旧アドレスでアクセスしてもリダイレクトされるようになっています。
旧ブログもリダイレクトされてこっちのブログに飛んできます。
それに、独自になったからメールアドレスも変わったのだけれどま、いいか。
これからもよろしくおねがいします
登録:
投稿 (Atom)