ページ

2010年4月30日金曜日

Jimi Hendrix - Valleys Of Neptune

Valleys Of Neptuneを買いました。


ナイツさんがTwitterでうんいいよーって。
僕もCDショップで見かけたのですが欲しいなって思ったのはAmazonで試聴してからでした。


一番の目的はStone Freeの違うバージョンだったからそれがフルで聴きたかった。(言葉上手くなくてすいません。)




写真
Valleys Of Neptune


やばいっす!これはかなり来てます。まずジャケットが青の感じで超かっこいいそしてー

Valleys Of Neptune 中身

このCDラベルです。この星空!って感じのが僕好きなヤツです。
正直今まで買ったCDの中で一番このCDのラベルが良いかもしれません。


ちなみにこれは輸入版です



1. Stone Free
2. Valleys Of Neptune
3. Bleeding Heart
4. Hear My Train A Comin'
5. Mr. Bad Luck
6. Sunshine Of Your Love
7. Lover Man
8. Ships Passing In The Night
9. Fire
10. Red House
11. Lullaby For The Summer
12. Crying Blue Rain
っていう曲ね。

僕にとっては何回聴いても新鮮。
特に
ギターばかりじゃないんだよ。ジミは。作曲だって出来る。

ジミ以外では聴いた事のないようなフレーズが漂ってる。
それで、聴いただけで分かるね。



Red House もはいってた






でも中にもよくわからない曲もある。

絶対先行き過ぎてるんだよ。僕ら着いてけない。

ワウペダルとかわかんねえしあんまり。



話変わって




やっぱりさっき記事書いたときから見てみて
アンプとか9VのACアダプタとか多いよなーとおもって。
DV9V

このみっつの機材、全部同じACアダプタで使用できますw
それに全部電池駆動できます。

エフェクター&ハーモニカ買いました!

買う買うっていって結局行ってなかったりして買っていなかったエフェクターを昨日買いにいきました。


ギターが同じだったりと色々共通点があると(勝手に)思っているチャボを参考に選びました。
そのなかで動画見たりして一番しっくり来たのが


BOSS FBM-1


まあそれしか眼中になかったとかそういうんではありませんけど。

エフェクター入れ物


 しゃしんで中身は
エフェクター Bossman

まだあまりいじくってないです。本当にマジで。触ったばっかだから。

でここで問題発生
このエフェクターは9V電池を使って結構消費電力が高いです。それで買うときにACの9V電源装置も一緒に購入薦められたんですけど、ケチな僕は買いませんでした。

それで昨日少しいじくって寝て朝気づいた
電源が付いていた
って言う事を。当然電池は切れてます。
家に置いてないほど特殊な電池ですから今電池切れで使えません。従って音の動画とか投稿とか無理です。写真だけで堪忍ね。

でも昨日少しいじって気がついた事
歪みが良い!
やらかい。

それぐらいかなー本当にいじってないもんw(言い訳)



はい。あとハープもです。
ハープ ケース
開封!


ハープ 入れ物

裏っかわにMADE IN GERMANYってかいてあります

ハープ MADE IN GERMANY


HOHNER Special 20 っていうやつです。
初心者用とか書いてあったりしますけど、清志郎もライブとかで使ってたりします。


これから違うキーのも集めなきゃなーっておもいます。


ハープって実は意外に難しい。まず、単音で出せない。出すためには口をすぼめる人用があるのだけれどそうすると思ったより吐く息の量が確保できなくなったり、息を吸おうと思って吸ったら不意打ちで音が鳴ったり(基本鼻呼吸)


当面の間は基本を続けるのみですね。曲なんかまだまだ演奏できるレベルなんかじゃありません。
二日で演奏できたら天才ですよそれこそw

っていうか教則本とかそういうのがないから大変・・・独学?
甲本ヒロトみたいに自分にも出来そうだったからみたいな理由だよほぼ。



2010年4月25日日曜日

明日は

明日はチェルノブイリの原子力発電所の事故から24年ですね。

2ちゃんねるとかでも話題になってるみたいです。

石棺がもう崩壊寸前で新しい物を作ろうにも予算がなくて実現できない。
逆に言えば予算があれば作れるんですよね?

1988年にカバーズ発売されてそれ以前にも核反対のメッセージソングとかあったよね?

1960年代のロックの全盛期もあったはずだし
音楽で解決できる問題じゃなかったのか。そらそか。



チェルノブイリの事故といったらこの動画を思い出します。





これは歌謡曲じゃないんだぜ。

家財道具も捨てて逃げ後から戻れない事に気づいてもう遅い・・・

国の隠蔽とかで防げる被害も大きくしてしまった。

惜しくもその一日前つまり今日は福知山線脱線事故があった日です。






やっぱねこれは不可抗力なのか人間がいけないのかって意味だよ。

原子力発電がなくなれば電気代高くなる。
今のところ効率が一番いい発電方法は天然ガス発電ででも
地球温暖化云々・・・

僕は核は本当にいらないですね。それと人間が持ってはいけないものだとおもいます。



まだまだ感じますLove&Peaceが足りないってことを。

2010年4月23日金曜日

アルカイダーズ

真面目な話です。

アルカイダーズっていうバンドは知ってました。本を読んで。でも本を読んでは音楽は分かりません。
動画あるまでは知らなかった。

アルカイダーズのテーマ(多分)
 決めたい
燃やしてくれー
貿易センタービル二つともー
Hey!Hey! We're the アルカイダーズ
破壊が大好きー
いつでもどんなときも
素敵なテロリズム

冗談じゃねえアメリカー
デブばっかりの
くだらない国さ
Hey!Hey!We're the アルカイダーズ
山岳地帯 洞窟の中で へらへら笑うぜー

Hey!Hey! We're the アルカイダーズ
破壊が大好き 次の標的はおめえの家さー

これはアルカイダーズのものでタイマーズのではないので多分利権屋から文句はこないと思う。


アルカイダーズってきっと日本に来る時自転車でくるんだろうなー





これもジャニーズとモー娘。って具体名出してる珍しいバージョンんじゃない。




曲名 イモ





ボブディランの風に吹かれてですね。

カバーズにもあります。

でもこの格好をして歌うのが。 
あと三宅伸ちゃんも歌ってるし。
ディラン絶対まねてるなーって思う。



毎日がメッセージソングの日

10/05/09 追記


貿易船が居る → 貿易センタービル になおしました。

2010年4月22日木曜日

2010/04/22

今日の記事はこれの記事から始まります。

NHK-FMはTVに比べて聴く事は少ないと思いますがNHKで好きな局です。


5月2日徹夜で聴いても良いんですが部活で演奏会が重なってるんですよ

朝には離脱しなければならないのかー

最初は仙台のARABAKI Rock Fest.10に行こうかとおもってたんだよ!春休み何処も行ってなかったし。


あと夕方か夜にはこれまたNHKでBSで確かロックの学園放送されますね



不眠で人の前で演奏したら失礼ですよね眠かったりしたら。

会場にラジオ持っていくナンテ
ありえん。

ラジオ番組のために部活休むのもあり得ん。

でも家のおばあちゃんはラジオのサザエさんを毎日聴いて学校行って遅刻してたらしい


愚痴日記



これからyoutube で見つけたロック以外だけどいい感じの曲貼付けていきます。
詳細は不明です。


確か英国民謡です

2010年4月21日水曜日

誕生日・・・

今日で僕の14回目の誕生日です。
くどいようですが少年法が・・・


この一年ほかの年より、変化があった気がします。


去年の誕生日のプレゼントはアコースティックギターでした。
この事がかなり大きいです。

先輩に一言言われたからそれに決めました。
それで2ヶ月ぐらいは停滞してました。
ゲッカヨ見ても知らない曲ばかりだし、全然わかんなかった。
それでそれから3ヶ月ぐらい全く手つかずになってました。




で、9月頃か。ようやく本腰を入れた(といってもまだまだだけど。)


まあそこに出会いがたまたまあったからこうやってロックンロールを研究できるのです。


4月ー9月ぐらいの間は、ビルボードのチャートをやみくもにみてこれは良いなとおもったりこれは好きじゃないと思ったりしてた訳です。
目的もなくただ暗中模索してただけでした。光は見えません何をやりたいのかも。


でも、洋楽に関してはちょっと普通の人よりは詳しくなりました。同時にビートルズもききはじめてた。




9月ぐらいに確かこの動画をみた


安らぎを与えるとともになんか哀しみみたいな感じが伝わってくる感情が入ってるでしょう
バスキング


このとき持ってたのはアコギだったからぐっと来た。

それでRCとか聴き始めて、去年エレキを買ってから一気にロック色に染まったっていうこと。

日本でダウンロード違法化になったじゃないですか
それの影響でためにためたお小遣いをはたきながらCDかってたんです。
それで聴きたかった音楽も聴いてみていろいろ・・・


いや、12月8日にジョンレノンスーパーライブがあったから・・・

すいません時間は曖昧です。


で今に至ります。




今年の目標はズバリ

バンドを組んでみる事


っていう事に尽きると思います。

僕は一人でずんずん進んで大人数だと停滞するっていう一人っ子タイプですがやっぱり 一人の力じゃ限界があります。


早速、ベースの購入を友達にすすめてみてるんですが、彼自身かなり迷ってる様子です。
自分にできるかとかお金を棒に振ることになるかもとか。(一緒にライブ行った人)


ま、ぼくならそういうの考えずに勢いでスパット行っちゃいますけど。
(音楽関係でそういうので後悔した事は・・・ないかな・・)


がんばりますので。
なんか決まり文句とかナイですかね?


ちなみに今週の土曜日に楽器屋に一緒にベース見に行く約束してます。

2010年4月3日土曜日

ゆらゆら帝国が解散

僕が好き!ってプロフィールにかいてるゆらゆら帝国が3/31に解散してしまった!
解散の理由は結局、「空洞です」の先にあるものを見つけられなかったということに尽きると思います。
ゆらゆら帝国は完全に出来上がってしまったと感じました。


完全に出来上がってしまった 





聴いていくうちにテンションが下がっていくような曲って言うのは納得できるよね。改めて聴くと涙が出るようなメロディでも歌詞とよくわからないで混乱して。メロディだけでこれくらいの影響を与えることができるというのはかなり凄い事だと思う。




■ここから代表曲



この曲はギターの音がいいななんて思ったりして。実はこのPVみてオレンジアンプ思い立って買ってみたっていうオレンジとの出会いの曲なんだよ。それに、ゆらゆら帝国との出会いの曲。最初かなり衝撃受けた。こんな曲があっていいのか!と思ったりした。最初の   

大体〜夜はろくでもない事考えてる間に終わっちゃうね〜いつ電話しても居ないっていうけれど頭ん中で爆音で音楽鳴ってるからきこえねえよ! 
で引き込まれた。




何故2曲続けての映像かっていうとつなぎ目を見てほしい。つなぎめカッコイイ
グレープフルーツちょうだいもよくわかんないけどいい。
馬みたいな車と車みたいなギターとギターみたいな女の子が欲しい

って言うのは誰にも考えらんねえな



最初はシックというかなんとういうかでファズ
ていうかこの音はかなり調整難しいなって思います。下にエフェクターとか僕には見えないけれど。ジミヘンとかと同じアンプ使ってるらしいとか
これこれ いいおとだなあ
すごいヴィンテージエフェクターのつかいてなのさ




代表曲とかいってもかなり自分の好みはいってますね。
次の曲は好きな方の曲です





学校で歌ってた一人で。周りに知ってる人はいない。担任ぐらいしかでも歌ってた。
僕も好き。この曲。ドラマのエンディングとかにありそう。






うわ!凄いヴィンテージエフェクターの数!ってみんな驚きます。いくらするんだ総額うん百万円でしょ。これが全部坂本慎太郎さんの所有物だとしたらすごいなあって全部食べちゃいたいくらい
泣けるソロですよ。エフェクター見せ終わってたってる坂本さん(気持ち悪いとか言うな!)の時のソロは泣けますねー僕はせっかちなのでそれの前で泣いてますがw




■最後に

解散したのはしょうがないですよね。でも今紹介したような事はこの三人でしかできない事なので。本当に他の人にはできない。曲作り*1とかでそういう過程があるから。

でもこれから音楽活動を続けていくって言ってたから楽しみでもあります。だってこんなの作る人がほかでやっていけないわけないじゃないですか。

だから楽しみです・・・




*1 1999年ぐらいのラジオで確か「曲は僕(坂本慎太郎)が持ち込んでそれにあとの柴田さん、亀川さんがベースとドラムをつけていく」っていってたようなーーー
違ってたらすいません