行こう
みんなタコ
英語なんて屁でもないのさ
2010年12月29日水曜日
2010年12月19日日曜日
2010年11月21日日曜日
2010年11月14日日曜日
null
適当に
最近よく見たり聞いたりする気がする。
僕が好きなのは↓
ドラマ主題歌にもなったし。
この人はロックの学園で(メジャーデビューする前の)真ん前でライブしてんの見た事あった。
だけどすんごく風強かったしアコギの音が少し聞こえるだけだった
もっとこういう人が広まりゃいいと思う
なんか知ってた。えっと多分メジャーデビューしたからどっかの宣伝で見たんだと思う。
単純に良いよね
今日はここまで
最近よく見たり聞いたりする気がする。
僕が好きなのは↓
ドラマ主題歌にもなったし。
この人はロックの学園で(メジャーデビューする前の)真ん前でライブしてんの見た事あった。
だけどすんごく風強かったしアコギの音が少し聞こえるだけだった
もっとこういう人が広まりゃいいと思う
なんか知ってた。えっと多分メジャーデビューしたからどっかの宣伝で見たんだと思う。
単純に良いよね
今日はここまで
2010年11月12日金曜日
最近見た映画
ただの感想なんでそんなに本気にしてくださいな
KNIGHT&DAY
トム・クルーズとキャメロン・ディアスが出てるアレ
↓↓
正直そんなにいいと思わない。出てる人は良いかもしれないけど
ストーリーも微妙アクション映画としてみると良し。
ただ、また見たいとは思わない。
トイ・ストーリー3
ヒットしてるトイ・ストーリーシリーズの続編
↓↓
よかった。やっぱこのシリーズはアクションみたいな要素もあるし感動もあるし
人間でやったら臭くなるんだろうな話がおもちゃでやってるから気持ちいいみたいな。
またもう一回見たいと思った。
KNIGHT&DAY
トム・クルーズとキャメロン・ディアスが出てるアレ
↓↓
正直そんなにいいと思わない。出てる人は良いかもしれないけど
ストーリーも微妙アクション映画としてみると良し。
ただ、また見たいとは思わない。
トイ・ストーリー3
ヒットしてるトイ・ストーリーシリーズの続編
↓↓
よかった。やっぱこのシリーズはアクションみたいな要素もあるし感動もあるし
人間でやったら臭くなるんだろうな話がおもちゃでやってるから気持ちいいみたいな。
またもう一回見たいと思った。
ポッキーより
約一ヶ月ぶり更新。
メールは見てますが返信できてません。ごめんなさい
でも必ず見てます
さて題名のポッキーよりっていう一見意味不明なタイトルですが去る11月11日ポッキーの日っつう事でCMやってましたね
YMOの。イエロー・マジック・オーケストラ出演 ポッキーTV-CM | Pocky Street
それでなんかクラスの人とかが「20世紀少年みたい」とか言ってたけれど、ライディーン鼻歌で歌ったりしてたっていう。
時代越えても影響与えるんですね
今回の件に関して以上
メールは見てますが返信できてません。ごめんなさい
でも必ず見てます
さて題名のポッキーよりっていう一見意味不明なタイトルですが去る11月11日ポッキーの日っつう事でCMやってましたね
YMOの。イエロー・マジック・オーケストラ出演 ポッキーTV-CM | Pocky Street
それでなんかクラスの人とかが「20世紀少年みたい」とか言ってたけれど、ライディーン鼻歌で歌ったりしてたっていう。
時代越えても影響与えるんですね
今回の件に関して以上
2010年10月2日土曜日
十三人の刺客みてきた
ちょっとCDの話は勘弁
一週間も無視してますが(さすがに自分でも悪いと思ってる)待ってくださいな
一週間も無視してますが(さすがに自分でも悪いと思ってる)待ってくださいな
正直言って怖いグロい
最初切腹のシーンから始まって何の前置きもなしに友達に誘われていった自分にはキツかった。血の表現も。 流石PG12だけある
途中だるま女とかでてきて本当に夢に出てきそうで怖い。首が落ちるシーンもあった。
ストーリーとしては悪者を倒すシンプルな物
色々な仕掛けを使って倒してこうとするホームアローンみたいな感じか。
仕掛けが登場する最後の50分の戦闘シーンが凄かった友達がチャンバラとか言ってたけど300人相手に殺しまくる(斬りまくる) でも50分長くて飽きるわ少し
こいう暴力的な映画もありだと思うエンターテイメントだし
2010年9月24日金曜日
近日予告っていうか
えっとこの書いてない間に結構買ったCDがあるのでそれを一日一枚くらいのペースでレビューってか感想書いていきたいと思います
予定の物は覚えてる限りで
Love You Live By The Rolling Stones
Baby a Go Go By RC SUCCESSION
Glad All Over By 仲井戸麗市&忌野清志郎
Great Hits Volume 3 By Bob Dylan
とかな気がします
もうちょいあるような気もするけど
では
また明日
予定の物は覚えてる限りで
Love You Live By The Rolling Stones
Baby a Go Go By RC SUCCESSION
Glad All Over By 仲井戸麗市&忌野清志郎
Great Hits Volume 3 By Bob Dylan
とかな気がします
もうちょいあるような気もするけど
では
また明日
土合駅に・・・
2010年8月29日日曜日
最近よく聞いたりしてるもの
夏も終わりですねー
なんかこの時期は妙に寂しくもあり、暑さから解放されたかんじも。
最近きいてんのにちょっとコメントつけてきます
ライブとかのバージョンもすきです
PVかっこいい。ギターの音が良い
凄い活力が湧いてくるかんじがいい
これは凄いイカしてると思います
ホンモノの良さってのがわかるシロモノですよ
リチャード・マニュエルの声が好き
最近アルバム買いました
今こんな事を歌にする人も少ないでしょうね
もっと有名になってほしいです
この今までの生活に別れを告げるみたいな雰囲気がいい
夏休みも終わり
なんかこの時期は妙に寂しくもあり、暑さから解放されたかんじも。
最近きいてんのにちょっとコメントつけてきます
ライブとかのバージョンもすきです
PVかっこいい。ギターの音が良い
凄い活力が湧いてくるかんじがいい
これは凄いイカしてると思います
ホンモノの良さってのがわかるシロモノですよ
リチャード・マニュエルの声が好き
最近アルバム買いました
今こんな事を歌にする人も少ないでしょうね
もっと有名になってほしいです
この今までの生活に別れを告げるみたいな雰囲気がいい
夏休みも終わり
2010年8月17日火曜日
8/14 (土) ザ・ベンチャーズ (The Ventures) 神奈川県民ホール
一昨日の話なんですけど行ったので書きます。
行く行くシツコイくらいにいってた?んですがきちんと行ってきました。
県民ホールは一回迷ったことがあるんでかなり心配。
予想どおり少し迷いましたo┤*´Д`*├o アァー
横浜スタジアムでちょっと曲がるんだか曲がらないんだか間違えそうになったという・・・
そうそう、その日は横浜スタジアムで遊助のライブがあったらしく横浜は黄色い服を着ている人ばかりで異様な雰囲気でした(着てんのはティーンぐらいから20前ぐらいまで。)
それで開場前について結構混雑しててトイレ待ってたら県民ホールのトイレって数が少なかったんで時間掛かりました。
開場入ったら結構良い席(ただ前の人が邪魔だったりする)
後ろの人が何回も来ているリピーターらしく連れ添いの人にまめ知識を披露している声がよく聞こえました。
それで開場
実のところ最初の方は曲名も分からずって感じです(ただ隣の友達よりは分かります)
そんな感じで第一部終了。
またトイレ混む
それで第二部アコギもってからびっくりした
Walk Don't Run(急がば回れ)とかはわかります。
今回は千円多くお金を出して子供のくせに生意気なS席でしたのでジェリー・マギー間近で観る事が出来ましたぁ!
友達が「ドラムの人凄い若くない?」
って言ってたんでえ、そうかとおもって調べたら今年で55歳なんだね。
ニューシングルの宣伝を三回ぐらいしてたかな(笑)
これです。
In my Life 演奏してくれました。
最後痺れました動画とかで観るなんかの5倍以上目を見張ってみてました
ダイヤモンドヘッド パイプライン キャラバン
来年も(来日したら)是非是非いきたいです
行く行くシツコイくらいにいってた?んですがきちんと行ってきました。
県民ホールは一回迷ったことがあるんでかなり心配。
予想どおり少し迷いましたo┤*´Д`*├o アァー
横浜スタジアムでちょっと曲がるんだか曲がらないんだか間違えそうになったという・・・
そうそう、その日は横浜スタジアムで遊助のライブがあったらしく横浜は黄色い服を着ている人ばかりで異様な雰囲気でした(着てんのはティーンぐらいから20前ぐらいまで。)
それで開場前について結構混雑しててトイレ待ってたら県民ホールのトイレって数が少なかったんで時間掛かりました。
開場入ったら結構良い席(ただ前の人が邪魔だったりする)
後ろの人が何回も来ているリピーターらしく連れ添いの人にまめ知識を披露している声がよく聞こえました。
それで開場
実のところ最初の方は曲名も分からずって感じです(ただ隣の友達よりは分かります)
そんな感じで第一部終了。
またトイレ混む
それで第二部アコギもってからびっくりした
Walk Don't Run(急がば回れ)とかはわかります。
今回は千円多くお金を出して子供のくせに生意気なS席でしたのでジェリー・マギー間近で観る事が出来ましたぁ!
友達が「ドラムの人凄い若くない?」
って言ってたんでえ、そうかとおもって調べたら今年で55歳なんだね。
ニューシングルの宣伝を三回ぐらいしてたかな(笑)
これです。
In my Life 演奏してくれました。
最後痺れました動画とかで観るなんかの5倍以上目を見張ってみてました
ダイヤモンドヘッド パイプライン キャラバン
来年も(来日したら)是非是非いきたいです
2010年8月3日火曜日
地味変
いまずっとジミヘン聞いてるのですがやっぱり、Valleys Of NeptuneのStone Freeはテンションが上がりますねー
あとValleys Of Neptuneもいい。
やっぱり軍に入って冴えなかった一人の男性が頂点に上り詰めて多くの人から愛されるようになるなんて世の中捨てたもんじゃないと思いますよ。
こういうの
あとValleys Of Neptuneもいい。
やっぱり軍に入って冴えなかった一人の男性が頂点に上り詰めて多くの人から愛されるようになるなんて世の中捨てたもんじゃないと思いますよ。
こういうの
2010年7月25日日曜日
良いとおもったの適当に追加していきます
私達は閉塞社会に向かってる,なんてみんな言いすぎ。若者にとっては現在っていうのは何時だって打ち破るカラだよ。大人の言う未来なんかに首をつっこむな‼考えるより感じる。それが生きることを歓びに変えて行く!いつもいつも遊ぼうとする子供はその天才だよ‼less than a minute ago via Echofon
加藤登紀子
TokikoKato

TokikoKato
2010年7月23日金曜日
ロックとロックンロールの違い
なんか此のテーマ記事一回書きたかったんです。
元々は同じ意味ですが、現代となっては違う意味で使われてる事も多いみたいです。
以下超独自偏見と独断で記事書いていきます。
絶対賛否両論あると思いますんで(あくまでも僕の価値観の話で。)
まあ結論から言うと
少し古くさいのがロックンロール
それ以外ロックみたいな感じかな。
いやでももう一回断ると元々は同じ物ですからね
ロックンロールはブルースとか黒人音楽から影響されたもの。
古い、お父さんとかがレコードとかで聞いてそうなそういう感じ。
ロックって言うのはハードロックとか歌謡曲にちょっと影響されてんような。
ハードロックって言うのはハードロックンロールとは元々言わないし。
歌謡曲にちょっと影響されてるもの(B'zとか)あれは結構ロックと歌謡曲の狭間辺りだと思う。
ま、でも結局のところ最近新出のミュージシャンで「ロックンロール」っていうのは少ないですよね。
だって古いイメージがどうしても先行し過ぎだから。
ロックンローラーっていうと腰から下になっていくほど裾が広くなっていくズボンと、ひらひらとか色々着いてる上着着て、ヒールが高い靴はいて、髪の毛がミックジャガーみたいにボワンボワンで・・・・みたいなイメージが僕の中にありますん。 (フレディ・マーキュリー)
ディランとか「旅人」みたいなイメージが。
で、甲本ヒロトは「少年」に見える。
ミックジャガーは「ジャガー」w
ちなみに当ブログは「ロックンロール研究所」です。
最後に一言
なんかジャンルに分けてしまっていますが別に、必ず分ける必要はないですよね。日本にはジャンルに囚われない崇高な音楽だってあるのですからそれが流行れば良いと思います!
元々は同じ意味ですが、現代となっては違う意味で使われてる事も多いみたいです。
以下超独自偏見と独断で記事書いていきます。
絶対賛否両論あると思いますんで(あくまでも僕の価値観の話で。)
まあ結論から言うと
少し古くさいのがロックンロール
それ以外ロックみたいな感じかな。
いやでももう一回断ると元々は同じ物ですからね
ロックンロールはブルースとか黒人音楽から影響されたもの。
古い、お父さんとかがレコードとかで聞いてそうなそういう感じ。
ロックって言うのはハードロックとか歌謡曲にちょっと影響されてんような。
ハードロックって言うのはハードロックンロールとは元々言わないし。
歌謡曲にちょっと影響されてるもの(B'zとか)あれは結構ロックと歌謡曲の狭間辺りだと思う。
ま、でも結局のところ最近新出のミュージシャンで「ロックンロール」っていうのは少ないですよね。
だって古いイメージがどうしても先行し過ぎだから。
ロックンローラーっていうと腰から下になっていくほど裾が広くなっていくズボンと、ひらひらとか色々着いてる上着着て、ヒールが高い靴はいて、髪の毛がミックジャガーみたいにボワンボワンで・・・・みたいなイメージが僕の中にありますん。 (フレディ・マーキュリー)
ディランとか「旅人」みたいなイメージが。
で、甲本ヒロトは「少年」に見える。
ミックジャガーは「ジャガー」w
ちなみに当ブログは「ロックンロール研究所」です。
最後に一言
なんかジャンルに分けてしまっていますが別に、必ず分ける必要はないですよね。日本にはジャンルに囚われない崇高な音楽だってあるのですからそれが流行れば良いと思います!
2010年6月24日木曜日
難しいです
サウンド作りは大変です。
目指すは
ただし、もう少しキーの高い、1995-のベスト盤に入ったバージョン

スライダーズもいいですね。
僕のイメージでは岩石を砕くような力強いイメージなんですが、岩石=ロックですから凄いなと思います。
エフェクター買うために資金作んなきゃね
なんかその事でちょっと・・・
単音できかせる、音楽になるような感じがいいです。
例えるとアイスのように冷たく(クールで)かつ暖めると解けるような
これは永遠の課題ですよねー
泉谷もんなこといってたなー
英語の歌うたうってのはなぁ〜 大体あんまり人の歌歌わんしぃ〜 自分にも満足できないのにい〜(笑)なんて言ってたんですが。
目指すは
ただし、もう少しキーの高い、1995-のベスト盤に入ったバージョン

スライダーズもいいですね。
僕のイメージでは岩石を砕くような力強いイメージなんですが、岩石=ロックですから凄いなと思います。
エフェクター買うために資金作んなきゃね
2010年6月22日火曜日
意味
さてこうやって記事を書く意味について。
所詮、こんなヤツが変なこと書いてるなぐらいで思っていただいて結構です。
ただ、本当に感じた事をまとめてるだけなんで。
初めて聞いて感じ取ったものとか、そういうものを後々思い出したりすんのは難しいです。
まあそれの手助けをするように思って書いてるんですけどね。
あとはまあ、見てる情報を教えてくれたり励まされたりつつかれたり。
日記は一人でやってたらきっと続かないっす。きっと。一日でやめてた。
という事で毎度見ていただいている方ありがとうございます。
所詮、こんなヤツが変なこと書いてるなぐらいで思っていただいて結構です。
ただ、本当に感じた事をまとめてるだけなんで。
初めて聞いて感じ取ったものとか、そういうものを後々思い出したりすんのは難しいです。
まあそれの手助けをするように思って書いてるんですけどね。
あとはまあ、見てる情報を教えてくれたり励まされたりつつかれたり。
日記は一人でやってたらきっと続かないっす。きっと。一日でやめてた。
という事で毎度見ていただいている方ありがとうございます。
2010年6月21日月曜日
心機一転
なんでしょうね、六月病も終わりですよ。
これめちゃくちゃ行きたい。
7月10日一般発売だって先行はもう終わっちゃったのね。
じゃあ次の記事辺りの予告しときます
■近いうちに、記事にするかもしれない、CD
Bob Dylan - Dylan
The Rolling Stones - Black and Blue
The Rolling Stones - Love You Live
ゆらゆら帝国 - 太陽の白い粉
ゆらゆら帝国 - ゆらゆら帝国のしびれ
少し偏ってますね。
マイペースでアップしていきますんでどうぞごゆっくり。
このじめじめとした季節心機一転デザイン替えてみました。
さあて書こうと思っても最近夏フェス以外にあまり注目の的がナイですね
これめちゃくちゃ行きたい。
7月10日一般発売だって先行はもう終わっちゃったのね。
じゃあ次の記事辺りの予告しときます
■近いうちに、記事にするかもしれない、CD
Bob Dylan - Dylan
The Rolling Stones - Black and Blue
The Rolling Stones - Love You Live
ゆらゆら帝国 - 太陽の白い粉
ゆらゆら帝国 - ゆらゆら帝国のしびれ
少し偏ってますね。
マイペースでアップしていきますんでどうぞごゆっくり。
2010年6月15日火曜日
リングネーム 〜 Hurricane ハリケーン 〜
本日この映画をテレビにて見ました。
ただ通りすがりでみたみただけですが、心にジーンと来てしまいました。
内容はアメリカの社会主義とか、人種差別とかそういう内容の物です。
詳細は↓
ルービン・カーター事件
要約しますと
黒人の世界チャンピオンプロボクサーが殺人事件の冤罪に。
黒人差別による差別逮捕。
そして、20年ほど刑務所にいるあいだ、本を著し、それを読んだ少年といっしょに無罪へとたたかっていく話です。
なぜこのロックの記事を書くべきブログにこんな事を書くのかは、あとで分かります。
陪審員が白人だらけで黒人に不利な判決をするのは分かっている事です。それで、人間扱いもされぬままずっと刑務所へ・・・
最初の判決のときに、黒人街などで、デモが起こったんです。その際ボブディランも参加していたそう。
この事件に対してボブディランは曲を書いてます『欲望』のなかにはいってる
Hurricaneです。
8分もある長い曲です。
映画の挿入歌にもなってます。
最初映画で聴いたときなんか聴いた事あるな!と思ったけど誰か思い出せず。だったのですが、ディランの映像が出てきて、まさかと思いました。
再審で勝てたのはこの曲が影響してとかなんとかどこかに書いてあったような。
もう一度書きますが、
黒人冤罪とかのほんの一例だと思います。公民権運動とかね。
ソウルとかジャズとか是非聴いてください。
7/4 追記
元の動画が削除されていたため別の動画を埋め込みました。
ただ通りすがりでみたみただけですが、心にジーンと来てしまいました。
内容はアメリカの社会主義とか、人種差別とかそういう内容の物です。
詳細は↓
ルービン・カーター事件
要約しますと
黒人の世界チャンピオンプロボクサーが殺人事件の冤罪に。
黒人差別による差別逮捕。
そして、20年ほど刑務所にいるあいだ、本を著し、それを読んだ少年といっしょに無罪へとたたかっていく話です。
なぜこのロックの記事を書くべきブログにこんな事を書くのかは、あとで分かります。
陪審員が白人だらけで黒人に不利な判決をするのは分かっている事です。それで、人間扱いもされぬままずっと刑務所へ・・・
最初の判決のときに、黒人街などで、デモが起こったんです。その際ボブディランも参加していたそう。
この事件に対してボブディランは曲を書いてます『欲望』のなかにはいってる
Hurricaneです。
8分もある長い曲です。
映画の挿入歌にもなってます。
最初映画で聴いたときなんか聴いた事あるな!と思ったけど誰か思い出せず。だったのですが、ディランの映像が出てきて、まさかと思いました。
再審で勝てたのはこの曲が影響してとかなんとかどこかに書いてあったような。
もう一度書きますが、
黒人冤罪とかのほんの一例だと思います。公民権運動とかね。
ソウルとかジャズとか是非聴いてください。
7/4 追記
元の動画が削除されていたため別の動画を埋め込みました。
2010年6月6日日曜日
CDです
昨日二枚CD買いました(正しくは3枚)
- Greatest Hits - Otis Redding
- Love You Live - The Rolling Stones
まず最初にGreatest Hitsから
中
なんか堂々とうつってますねーw
■感想
シャウトが本当に本当に凄いです。最高ですあとガッタも。泣けてくるくらいです。
I Can't Turn You Looseとか皆聴いた事ありますよね。
Safetisfactionとかもカバーしてます。でもオーティスです。ストーンズでもオーティスです。
一つ気になったのがなんか、フェードアウトで終わるような曲が意外に多い事。しかもなんか終わるのが早く感じてしまう。本当ソウルシてます。シャウトです。
You Love Live
ジャケットいつもかっこいいですよね。 シールはがしてません。
これは2枚組です。それで、つながってます。写真みたいに。
最近ビートルズよりストーンズよりの路線に走ってるような気がします。
僕が持ってる音源はほとんどLive音源・・・Live凄く大事にしてるのだと思います。
何方かって言うと曲目は初参の人にはしっくりこないはず。
多分Live音源っていう言うのは理由あるでしょライブのアルバム作る事は。
レコーディングって言うのは多くても10人程度でしょうし、ライブなんかは比にならないわけで。
大勢の前でやった方が緊張してね。良い音出せたりとか。ライブ用に曲作ってるとかよくあるから。
フレディ・マーキュリーがこんな事言ってたらしいです。
大勢の前でプレイする時に訪れる感情の高まりに勝るものはまずないね。一度その魔法にかかってしまうとそれを解いて自分自身に戻るまでに、数時間かかるんだ。
魔法が最大の時間を僕らは聴ける訳で喜ばしい訳です。
あまり聴いてなくて本質的な感想が述べられてません。曖昧な表現で濁してすいませんでした。
2010年5月23日日曜日
マイケルジャクソンは個人的にソウルだと思う。
ロック以外には聴かないといっていても、友達がCD持ってきて聴く訳です。
それで(申し訳ないですけど)「微妙だなー」って思う訳です。
そこにガツンときたのがこのブログ記事でした
Dance To The Music- Every Day I Have The Blues
ナイツさんの記事です。
特にこの節が
この考え方が僕のマイケルジャクソンの考え方が変わりました
数式であらわすとw
マイケルジャクソン=黒人 ・・・①
マイケルジャクソンの音楽=ビートイットとかビート感が強いじゃないか ・・・②
①②よりマイケルジャクソンはソウルであり、ブルースであると。
個性だと。
それで(申し訳ないですけど)「微妙だなー」って思う訳です。
そこにガツンときたのがこのブログ記事でした
Dance To The Music- Every Day I Have The Blues
ナイツさんの記事です。
特にこの節が
アフロアメリカンの肌が黒いことと、障害をもっていることって同じようなことなんじゃないかな。
この考え方が僕のマイケルジャクソンの考え方が変わりました
数式であらわすとw
マイケルジャクソン=黒人 ・・・①
マイケルジャクソンの音楽=ビートイットとかビート感が強いじゃないか ・・・②
①②よりマイケルジャクソンはソウルであり、ブルースであると。
個性だと。
気づいたときの衝撃が大き過ぎてまだ先へ進めていません。
2010年5月9日日曜日
愛と憎しみのバラッド
※カメラの都合上実物とれませんでした。
このアルバムは、泉谷しげるのライブのあとにかったのですが、前調べなしで買った割にはいい選択だったなとおもいます。
箱の構造が好きです
■感想
これは内容がすごく濃いような気がするんだよなー
きいてて、内容がポップであっても、声やそれにたいするキモチが凄くロックだとひしひし伝わってきます。(本当に締め付けるように迫ってきます。)
特に分かりやすいのは「愛と憎しみのバラッド」でしょう。
ポップやってる奴らなんかは、ラブソングは歌えても、愛の深さとかそういうのにはあんまり触れてないんだよ。
ギターの音もいいね。
泉谷が歌うから意味がある。ロックになる。
ロックの学園に「ロックでないやつはろくでなし」という言葉が書いてありましたが、本当にその通りだと僕も実感させられました。
本当に噓とかなしにロックです。
恐いくらいにです。腹とか胸とか締め付けられますよ。
2010年5月2日日曜日
2010/05/02/00:51
黙祷
一年前の今日栗原清志は死んだ。でも忌野は死んでない。Wikiは間違ってるよ。
ほらここに居るぜっていってるじゃないか。みんなの中で生きてる。
さっきの黙祷は栗原清志へのもの。忌野清志郎を思うのはいつも曲を聴いたときに思うでしょう。
ま、僕も一年でへたれるような情けないヤツじゃないぜ!
さよならは言わない
2010年5月1日土曜日
ラジオ録音
今日も一日清志郎三昧っていう番組が放送されるのにあたり、録音するために準備しました。
こんなかんじです。
こんなかんじです。
メインはラジオと前も出てきたこの機械ですね。
多分ぎりぎりで全部の時間録音できると思う。
ステレオ系のジャックって、いろいろと規格があって困るんだよねー
現に間違えて購入しちゃった事あるからねー
これはステレオミニジャックです。
真ん中の太いケーブルはSONY製で2000円くらいします。
これのおかげで車とiPodが直接つなげられ、FMトランスミッターがいらなくなりました。
レコーダーとラジオの電池も入れ替えときました。
楽しみかつ不安でもありますw
2010年4月30日金曜日
Jimi Hendrix - Valleys Of Neptune
Valleys Of Neptuneを買いました。
ナイツさんがTwitterでうんいいよーって。
僕もCDショップで見かけたのですが欲しいなって思ったのはAmazonで試聴してからでした。
一番の目的はStone Freeの違うバージョンだったからそれがフルで聴きたかった。(言葉上手くなくてすいません。)
写真
っていう曲ね。
でも中にもよくわからない曲もある。
絶対先行き過ぎてるんだよ。僕ら着いてけない。
ワウペダルとかわかんねえしあんまり。
話変わって
やっぱりさっき記事書いたときから見てみて
アンプとか9VのACアダプタとか多いよなーとおもって。
ナイツさんがTwitterでうんいいよーって。
僕もCDショップで見かけたのですが欲しいなって思ったのはAmazonで試聴してからでした。
一番の目的はStone Freeの違うバージョンだったからそれがフルで聴きたかった。(言葉上手くなくてすいません。)
写真
やばいっす!これはかなり来てます。まずジャケットが青の感じで超かっこいいそしてー
このCDラベルです。この星空!って感じのが僕好きなヤツです。
正直今まで買ったCDの中で一番このCDのラベルが良いかもしれません。
※ちなみにこれは輸入版です
1. Stone Free |
2. Valleys Of Neptune |
3. Bleeding Heart |
4. Hear My Train A Comin' |
5. Mr. Bad Luck |
6. Sunshine Of Your Love |
7. Lover Man |
8. Ships Passing In The Night |
9. Fire |
10. Red House |
11. Lullaby For The Summer |
12. Crying Blue Rain |
僕にとっては何回聴いても新鮮。
特に
ギターばかりじゃないんだよ。ジミは。作曲だって出来る。
ジミ以外では聴いた事のないようなフレーズが漂ってる。
それで、聴いただけで分かるね。
Red House もはいってた
でも中にもよくわからない曲もある。
絶対先行き過ぎてるんだよ。僕ら着いてけない。
ワウペダルとかわかんねえしあんまり。
話変わって
やっぱりさっき記事書いたときから見てみて
アンプとか9VのACアダプタとか多いよなーとおもって。
このみっつの機材、全部同じACアダプタで使用できますw
それに全部電池駆動できます。
エフェクター&ハーモニカ買いました!
買う買うっていって結局行ってなかったりして買っていなかったエフェクターを昨日買いにいきました。
ギターが同じだったりと色々共通点があると(勝手に)思っているチャボを参考に選びました。
そのなかで動画見たりして一番しっくり来たのが
ギターが同じだったりと色々共通点があると(勝手に)思っているチャボを参考に選びました。
そのなかで動画見たりして一番しっくり来たのが
BOSS FBM-1
まあそれしか眼中になかったとかそういうんではありませんけど。
しゃしんで中身は
まだあまりいじくってないです。本当にマジで。触ったばっかだから。
でここで問題発生
このエフェクターは9V電池を使って結構消費電力が高いです。それで買うときにACの9V電源装置も一緒に購入薦められたんですけど、ケチな僕は買いませんでした。
それで昨日少しいじくって寝て朝気づいた
電源が付いていた
って言う事を。当然電池は切れてます。
家に置いてないほど特殊な電池ですから今電池切れで使えません。従って音の動画とか投稿とか無理です。写真だけで堪忍ね。
でも昨日少しいじって気がついた事
歪みが良い!
やらかい。
それぐらいかなー本当にいじってないもんw(言い訳)
はい。あとハープもです。
開封!
裏っかわにMADE IN GERMANYってかいてあります
HOHNER Special 20 っていうやつです。
初心者用とか書いてあったりしますけど、清志郎もライブとかで使ってたりします。
これから違うキーのも集めなきゃなーっておもいます。
ハープって実は意外に難しい。まず、単音で出せない。出すためには口をすぼめる人用があるのだけれどそうすると思ったより吐く息の量が確保できなくなったり、息を吸おうと思って吸ったら不意打ちで音が鳴ったり(基本鼻呼吸)
当面の間は基本を続けるのみですね。曲なんかまだまだ演奏できるレベルなんかじゃありません。
二日で演奏できたら天才ですよそれこそw
っていうか教則本とかそういうのがないから大変・・・独学?
甲本ヒロトみたいに自分にも出来そうだったからみたいな理由だよほぼ。
2010年4月25日日曜日
明日は
明日はチェルノブイリの原子力発電所の事故から24年ですね。
2ちゃんねるとかでも話題になってるみたいです。
石棺がもう崩壊寸前で新しい物を作ろうにも予算がなくて実現できない。
逆に言えば予算があれば作れるんですよね?
1988年にカバーズ発売されてそれ以前にも核反対のメッセージソングとかあったよね?
1960年代のロックの全盛期もあったはずだし
音楽で解決できる問題じゃなかったのか。そらそか。
チェルノブイリの事故といったらこの動画を思い出します。
これは歌謡曲じゃないんだぜ。
家財道具も捨てて逃げ後から戻れない事に気づいてもう遅い・・・
国の隠蔽とかで防げる被害も大きくしてしまった。
惜しくもその一日前つまり今日は福知山線脱線事故があった日です。
やっぱねこれは不可抗力なのか人間がいけないのかって意味だよ。
原子力発電がなくなれば電気代高くなる。
今のところ効率が一番いい発電方法は天然ガス発電ででも
地球温暖化云々・・・
僕は核は本当にいらないですね。それと人間が持ってはいけないものだとおもいます。
まだまだ感じますLove&Peaceが足りないってことを。
2ちゃんねるとかでも話題になってるみたいです。
石棺がもう崩壊寸前で新しい物を作ろうにも予算がなくて実現できない。
逆に言えば予算があれば作れるんですよね?
1988年にカバーズ発売されてそれ以前にも核反対のメッセージソングとかあったよね?
1960年代のロックの全盛期もあったはずだし
音楽で解決できる問題じゃなかったのか。そらそか。
チェルノブイリの事故といったらこの動画を思い出します。
これは歌謡曲じゃないんだぜ。
家財道具も捨てて逃げ後から戻れない事に気づいてもう遅い・・・
国の隠蔽とかで防げる被害も大きくしてしまった。
惜しくもその一日前つまり今日は福知山線脱線事故があった日です。
やっぱねこれは不可抗力なのか人間がいけないのかって意味だよ。
原子力発電がなくなれば電気代高くなる。
今のところ効率が一番いい発電方法は天然ガス発電ででも
地球温暖化云々・・・
僕は核は本当にいらないですね。それと人間が持ってはいけないものだとおもいます。
まだまだ感じますLove&Peaceが足りないってことを。
2010年4月23日金曜日
アルカイダーズ
真面目な話です。
アルカイダーズっていうバンドは知ってました。本を読んで。でも本を読んでは音楽は分かりません。
動画あるまでは知らなかった。
これはアルカイダーズのものでタイマーズのではないので多分利権屋から文句はこないと思う。
アルカイダーズってきっと日本に来る時自転車でくるんだろうなー
これもジャニーズとモー娘。って具体名出してる珍しいバージョンんじゃない。
曲名 イモ
ボブディランの風に吹かれてですね。
カバーズにもあります。
でもこの格好をして歌うのが。
あと三宅伸ちゃんも歌ってるし。
ディラン絶対まねてるなーって思う。
毎日がメッセージソングの日
10/05/09 追記
貿易船が居る → 貿易センタービル になおしました。
アルカイダーズっていうバンドは知ってました。本を読んで。でも本を読んでは音楽は分かりません。
動画あるまでは知らなかった。
アルカイダーズのテーマ(多分)
決めたい
燃やしてくれー
貿易センタービル二つともー
Hey!Hey! We're the アルカイダーズ
破壊が大好きー
いつでもどんなときも
素敵なテロリズム
冗談じゃねえアメリカー
デブばっかりの
くだらない国さ
Hey!Hey!We're the アルカイダーズ
山岳地帯 洞窟の中で へらへら笑うぜー
Hey!Hey! We're the アルカイダーズ
破壊が大好き 次の標的はおめえの家さー
これはアルカイダーズのものでタイマーズのではないので多分利権屋から文句はこないと思う。
アルカイダーズってきっと日本に来る時自転車でくるんだろうなー
これもジャニーズとモー娘。って具体名出してる珍しいバージョンんじゃない。
曲名 イモ
ボブディランの風に吹かれてですね。
カバーズにもあります。
でもこの格好をして歌うのが。
あと三宅伸ちゃんも歌ってるし。
ディラン絶対まねてるなーって思う。
毎日がメッセージソングの日
10/05/09 追記
貿易船が居る → 貿易センタービル になおしました。
2010年4月22日木曜日
2010/04/22
今日の記事はこれの記事から始まります。
確か英国民謡です
NHK-FMはTVに比べて聴く事は少ないと思いますがNHKで好きな局です。
5月2日徹夜で聴いても良いんですが部活で演奏会が重なってるんですよ
朝には離脱しなければならないのかー
最初は仙台のARABAKI Rock Fest.10に行こうかとおもってたんだよ!春休み何処も行ってなかったし。
あと夕方か夜にはこれまたNHKでBSで確かロックの学園放送されますね
不眠で人の前で演奏したら失礼ですよね眠かったりしたら。
会場にラジオ持っていくナンテ
ありえん。
ラジオ番組のために部活休むのもあり得ん。
でも家のおばあちゃんはラジオのサザエさんを毎日聴いて学校行って遅刻してたらしい
愚痴日記
これからyoutube で見つけたロック以外だけどいい感じの曲貼付けていきます。
詳細は不明です。
確か英国民謡です
2010年4月21日水曜日
誕生日・・・
今日で僕の14回目の誕生日です。
くどいようですが少年法が・・・
この一年ほかの年より、変化があった気がします。
去年の誕生日のプレゼントはアコースティックギターでした。
この事がかなり大きいです。
先輩に一言言われたからそれに決めました。
それで2ヶ月ぐらいは停滞してました。
ゲッカヨ見ても知らない曲ばかりだし、全然わかんなかった。
それでそれから3ヶ月ぐらい全く手つかずになってました。
で、9月頃か。ようやく本腰を入れた(といってもまだまだだけど。)
まあそこに出会いがたまたまあったからこうやってロックンロールを研究できるのです。
4月ー9月ぐらいの間は、ビルボードのチャートをやみくもにみてこれは良いなとおもったりこれは好きじゃないと思ったりしてた訳です。
目的もなくただ暗中模索してただけでした。光は見えません何をやりたいのかも。
でも、洋楽に関してはちょっと普通の人よりは詳しくなりました。同時にビートルズもききはじめてた。
9月ぐらいに確かこの動画をみた
安らぎを与えるとともになんか哀しみみたいな感じが伝わってくる感情が入ってるでしょう
バスキング
このとき持ってたのはアコギだったからぐっと来た。
それでRCとか聴き始めて、去年エレキを買ってから一気にロック色に染まったっていうこと。
日本でダウンロード違法化になったじゃないですか
それの影響でためにためたお小遣いをはたきながらCDかってたんです。
それで聴きたかった音楽も聴いてみていろいろ・・・
いや、12月8日にジョンレノンスーパーライブがあったから・・・
すいません時間は曖昧です。
で今に至ります。
今年の目標はズバリ
バンドを組んでみる事
っていう事に尽きると思います。
僕は一人でずんずん進んで大人数だと停滞するっていう一人っ子タイプですがやっぱり 一人の力じゃ限界があります。
早速、ベースの購入を友達にすすめてみてるんですが、彼自身かなり迷ってる様子です。
自分にできるかとかお金を棒に振ることになるかもとか。(一緒にライブ行った人)
ま、ぼくならそういうの考えずに勢いでスパット行っちゃいますけど。
(音楽関係でそういうので後悔した事は・・・ないかな・・)
がんばりますので。
なんか決まり文句とかナイですかね?
ちなみに今週の土曜日に楽器屋に一緒にベース見に行く約束してます。
くどいようですが少年法が・・・
この一年ほかの年より、変化があった気がします。
去年の誕生日のプレゼントはアコースティックギターでした。
この事がかなり大きいです。
先輩に一言言われたからそれに決めました。
それで2ヶ月ぐらいは停滞してました。
ゲッカヨ見ても知らない曲ばかりだし、全然わかんなかった。
それでそれから3ヶ月ぐらい全く手つかずになってました。
で、9月頃か。ようやく本腰を入れた(といってもまだまだだけど。)
まあそこに出会いがたまたまあったからこうやってロックンロールを研究できるのです。
4月ー9月ぐらいの間は、ビルボードのチャートをやみくもにみてこれは良いなとおもったりこれは好きじゃないと思ったりしてた訳です。
目的もなくただ暗中模索してただけでした。光は見えません何をやりたいのかも。
でも、洋楽に関してはちょっと普通の人よりは詳しくなりました。同時にビートルズもききはじめてた。
9月ぐらいに確かこの動画をみた
安らぎを与えるとともになんか哀しみみたいな感じが伝わってくる感情が入ってるでしょう
バスキング
このとき持ってたのはアコギだったからぐっと来た。
それでRCとか聴き始めて、去年エレキを買ってから一気にロック色に染まったっていうこと。
日本でダウンロード違法化になったじゃないですか
それの影響でためにためたお小遣いをはたきながらCDかってたんです。
それで聴きたかった音楽も聴いてみていろいろ・・・
いや、12月8日にジョンレノンスーパーライブがあったから・・・
すいません時間は曖昧です。
で今に至ります。
今年の目標はズバリ
バンドを組んでみる事
っていう事に尽きると思います。
僕は一人でずんずん進んで大人数だと停滞するっていう一人っ子タイプですがやっぱり 一人の力じゃ限界があります。
早速、ベースの購入を友達にすすめてみてるんですが、彼自身かなり迷ってる様子です。
自分にできるかとかお金を棒に振ることになるかもとか。(一緒にライブ行った人)
ま、ぼくならそういうの考えずに勢いでスパット行っちゃいますけど。
(音楽関係でそういうので後悔した事は・・・ないかな・・)
がんばりますので。
なんか決まり文句とかナイですかね?
ちなみに今週の土曜日に楽器屋に一緒にベース見に行く約束してます。
2010年4月3日土曜日
ゆらゆら帝国が解散
僕が好き!ってプロフィールにかいてるゆらゆら帝国が3/31に解散してしまった!
この曲はギターの音がいいななんて思ったりして。実はこのPVみてオレンジアンプ思い立って買ってみたっていうオレンジとの出会いの曲なんだよ。それに、ゆらゆら帝国との出会いの曲。最初かなり衝撃受けた。こんな曲があっていいのか!と思ったりした。最初の
って言うのは誰にも考えらんねえな
最初はシックというかなんとういうかでファズ
ていうかこの音はかなり調整難しいなって思います。下にエフェクターとか僕には見えないけれど。ジミヘンとかと同じアンプ使ってるらしいとか
これこれ いいおとだなあ
すごいヴィンテージエフェクターのつかいてなのさ
代表曲とかいってもかなり自分の好みはいってますね。
次の曲は好きな方の曲です
解散の理由は結局、「空洞です」の先にあるものを見つけられなかったということに尽きると思います。
ゆらゆら帝国は完全に出来上がってしまったと感じました。
完全に出来上がってしまった
聴いていくうちにテンションが下がっていくような曲って言うのは納得できるよね。改めて聴くと涙が出るようなメロディでも歌詞とよくわからないで混乱して。メロディだけでこれくらいの影響を与えることができるというのはかなり凄い事だと思う。
■ここから代表曲
この曲はギターの音がいいななんて思ったりして。実はこのPVみてオレンジアンプ思い立って買ってみたっていうオレンジとの出会いの曲なんだよ。それに、ゆらゆら帝国との出会いの曲。最初かなり衝撃受けた。こんな曲があっていいのか!と思ったりした。最初の
で引き込まれた。
大体〜夜はろくでもない事考えてる間に終わっちゃうね〜いつ電話しても居ないっていうけれど頭ん中で爆音で音楽鳴ってるからきこえねえよ!
何故2曲続けての映像かっていうとつなぎ目を見てほしい。つなぎめカッコイイ
グレープフルーツちょうだいもよくわかんないけどいい。
馬みたいな車と車みたいなギターとギターみたいな女の子が欲しい
って言うのは誰にも考えらんねえな
ていうかこの音はかなり調整難しいなって思います。下にエフェクターとか僕には見えないけれど。ジミヘンとかと同じアンプ使ってるらしいとか
これこれ いいおとだなあ
すごいヴィンテージエフェクターのつかいてなのさ
代表曲とかいってもかなり自分の好みはいってますね。
次の曲は好きな方の曲です
学校で歌ってた一人で。周りに知ってる人はいない。担任ぐらいしかでも歌ってた。
僕も好き。この曲。ドラマのエンディングとかにありそう。
うわ!凄いヴィンテージエフェクターの数!ってみんな驚きます。いくらするんだ総額うん百万円でしょ。これが全部坂本慎太郎さんの所有物だとしたらすごいなあって全部食べちゃいたいくらい
泣けるソロですよ。エフェクター見せ終わってたってる坂本さん(気持ち悪いとか言うな!)の時のソロは泣けますねー僕はせっかちなのでそれの前で泣いてますがw
■最後に
解散したのはしょうがないですよね。でも今紹介したような事はこの三人でしかできない事なので。本当に他の人にはできない。曲作り*1とかでそういう過程があるから。
でもこれから音楽活動を続けていくって言ってたから楽しみでもあります。だってこんなの作る人がほかでやっていけないわけないじゃないですか。
だから楽しみです・・・
*1 1999年ぐらいのラジオで確か「曲は僕(坂本慎太郎)が持ち込んでそれにあとの柴田さん、亀川さんがベースとドラムをつけていく」っていってたようなーーー
違ってたらすいません
登録:
投稿 (Atom)